個人情報保護方針

個人情報保護方針
ライフフォワード株式会社(以下、当社という)は、インターネットを利用した各種情報提供サービス業務、広告業および広告代理業、経営コンサルタント業、葬儀・納骨に関する情報の提供、仲介および斡旋業務、ライフエンディング全般に関する業務、生命保険の募集に関する業務および損害保険代理業務、不動産の売買・交換・賃貸借・仲介・斡旋および管理、イベント企画、仏壇仏具及び葬祭用品の販売・斡旋、法要の斡旋、冠婚葬祭用贈答品の販売、遺言信託と遺産整理の信託代理店業務の媒介及び全各号に付帯する一切の事業を営むにあたり、お客様情報を取得し、利用させて頂いている社会的責任を充分認識し、個人情報に関するリスクに対する合理的な管理策を構築し、維持向上させるために以下に示す個人情報保護方針を定め、この方針を具体的に実施するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、確実に運用いたします。

  • 1. 業務で利用する個人情報は、取得に際してその利用目的を明確に定め、取得させていただく皆様に明示し、利用目的の達成に必要な範囲の内容に限り、取得させて頂きます。また、取得後につきましては、取得時に提示した利用目的の範囲内にのみ利用することを確実にするため、従業員の教育を徹底して参ります。
    なお、当社では、本人の同意がある場合や法令に基づく場合などを除き、取得させて頂いた個人情報を第三者に提供することはありません。
  • 2. 個人情報保護法及び当社の事業領域に関連のある全ての国が定める指針その他の規範等を遵守します。
  • 3. 取扱う個人情報に関するリスクを充分に分析及び認識し、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止を行います。また、これらの事態が発生するリスクを察知した際には、迅速な是正処置を講じる体制を構築・維持いたします。
  • 4. 個人情報を取得させていただく皆様のご意見及び苦情については、取得時に提示する書面、当社ホームページ等に苦情及び相談の窓口を明示し、迅速な対応が可能なよう体制を構築・運用いたします。
  • 5. ネットワーク技術動向、個人情報保護に関する社会情勢及び個人情報を取得させていただく皆様から寄せられるご意見、苦情等の内容を充分考慮し、継続的に改善し、その水準を継続的に改善して参ります。
  • 6. 本方針は、従業員及び採用応募者の個人情報等、上記の事業に関連する個人情報以外の当社が取扱う全ての個人情報に関しても適用いたします。
令和7年6月19日
ライフフォワード株式会社
代表取締役社長 小林 大介
個人情報の取扱いについて
1.事業者名
ライフフォワード株式会社
2.個人情報保護管理者
管理部長
3.1 個人情報の利用目的
個人情報の利用目的は、以下の業務活動に利用します。

  • (1) お客様から取得した個人情報
    • ・インターネットを利用した各種情報提供サービス業務
    • ・葬儀・納骨に関する情報の提供、仲介および斡旋業務
    • ・生命保険の募集に関する業務
    • ・不動産の売買・交換・賃貸借・仲介・斡旋および管理
    • ・仏壇仏具及び葬祭用贈答品の販売・斡旋
    • ・当社の斡旋によりサービスを提供することになる当社提携事業者へサービスの実施
    • ・ライフエンディング全般に関する業務
    • ・上記全各号に付帯する一切の事業
    • ・当社に対する問合せ等への対応
  • (2) 従業員及び採用応募者から取得した個人情報
    • ・役員、従業員、退職者等の雇用および人事管理
    • ・勤怠管理、人事給与、福利厚生、社会保険、連絡等のため
    • ・採用応募者の採用判定及びその連絡
  • (3) その他の個人情報
    • ・お客様とのお電話での会話を録音し、当社サービスの提供内容の確認およびお客様に対する電話業務の改善・ 向上に必要な範囲での取り扱い
    • ・「Cookie」(Webサイトの提供者が、Webブラウザを通じてサイト訪問者のコンピュータに一時的に利用者の識別や属性に関する情報や、最後にサイトを訪れた日時などのデータを書き込んで保存させる仕組み)を利用し、行動履歴の活用、広告の配信、入力フォームの記載の省略・記憶、訪問回数把握、ユーザー属性分析、外部への委託などサービスの改善・向上に必要な範囲での取り扱い
      ※当社サービス利用者はCookieを削除またはCookieの取得をブロックすることもできますが、その場合、当社サービスの利便性が低下する可能性があります。

    【特定の機微な個人情報について】

    • ・宗教・宗旨・宗派・本籍地・身体情報・健康状態等の特定の機微な個人情報については、葬儀・お別れ会等の履行、法事・法要等の履行、仏壇・仏具等受注の履行、墓地・墓石・法事等の斡旋の履行、に必要な範囲内での取扱をいたします。
3.2 個人情報の共同利用
当社は、第三者との間で共同利用された3.2 (1)に記載する個人情報について、3.2(2)に記載されている者との間でさらに別の共同利用を行う場合があります。ただし関係法令等により共同利用が制限されている場合には、その法令に沿った取扱いをいたします。

  • (1) 共同利用する個人情報の項目
    本人、家族又は親族の氏名、住所、電話番号、ファックス番号、メールアドレス、生年月日、没年月日、性 別、宗教、ニーズに関する情報、取引情報及び関連して取得される情報
  • (2) 共同利用する者の範囲
    当社と個人情報の共同利用する契約書を締結した先
    ※共同利用する者の範囲については、別途当社にお問合せください
  • (3) 共同利用の利用目的
    • ア 燦グループ企業の事業に関する依頼の受付、本人確認、維持、保護及び改善のために頂
      いたご意見・ご質問 などへの対応のため
    • イ 燦グループ企業の事業に関するご案内、ご意見、お問合せ等への対応のため
    • ウ 燦グループ企業が現在または将来取り扱う商品・サービスの提供、または実施する各種イベント・キャンペーン・会社説明会・セミナーなどの開催に関するご案内のため
    • エ 燦グループ企業提供のウェブサイトの品質・サービスの向上・改善のためのマーケティング等各種施策の実 施、燦グループ企業による商品・各種サービスの企画・開発や満足度向上等を目的とした統計データの作成、 ヒアリング、アンケート調査の実施等の分析業務実施のため
    • オ 商品・サービス提供に対するアフターフォローなど事業等の利用者に対する各種サーピスの提供のため
    • カ 燦グループ企業が事業等の利用者の利益を向上または補完に資すると考えた各種商品・サービスの情報提供のため
    • キ 上記各号の他、供養・儀礼文化の啓蒙活動といった燦グループ企業による営利・非営利の各種活動に伴う事 業等の利用者への各種サービスの提供ため
    • ク 燦グループ企業が提供する事業に関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため
    • ケ 燦グループ企業への就職をご希望の上、履歴書、職務経歴書等の人事情報をご提出された方の個人情報を燦 グループ企業の人事採用選考活動をするため
  • (4) 共同利用について責任を有する者の名称
    ライフフォワード株式会社
  • (5) 取得方法
    • ア Web·郵送・対面等により、本人から直接書面または電磁的記録によって取得
    • イ 電話等で本人から直接書面によらない方法によって取得
  • (6) 共同利用に関するお問合せ先
    ライフフォワード株式会社 管理部(連絡先は、次項4.と同じです)
4.開示対象個人情報の取扱いに関する苦情の申し出先・個人情報保護方針に関する問合せ先
ライフフォワード株式会社 管理部
【お電話による申し出先】 電話番号:03-5413-2500
営業時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00
土日・祝日はお休みさせていただきます。
【問合せフォームによる申し出先】 https://life-forward.co.jp/category/inquiry/
営業時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00
土日・祝日はお休みさせていただきます。
5.認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申し出先:プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室

  • ・住所:〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
  • ・電話番号:0120-700-779
6.開示等の求めに応じる手続
ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または 削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(開示等といいます)に応じます。開示等をお求めの際は、 上記4の(開示対象個人情報の取扱いに関する苦情の申し出先・個人情報保護方針に関する問合せ先)へお申し出ください。
当社より「開示対象個人情報に関する開示等請求についてのご案内」と「開示対象個人情報の開示等請求書」を ご本人へ郵送いたしますので、「開示対象個人情報の開示等請求書」にご記入の上、ご郵送いただくか、ご持参をお願いいたします。
7.保有個人データの安全管理のために講じた措置
当社における個人データ等の安全管理措置に関する主な内容は以下のとおりです。

  • (1) 個人情報保護に係る基本方針の策定
    当社は、個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」「適正な取得」 「利用目的の公表及び利用目的の範囲内での利用」「第三者への提供の原則禁止」「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針(個人情報保護方針)を策定しています。
  • (2) 個人データの取扱いに係る規律の整備
    当社は、個人データの取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当 者及びその任務等について個人データの取扱いを含む情報管理に関する社内規程類を策定しています。
  • (3) 組織的安全管理措置
    • ・個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取扱う従業員及び当該従業員 が取扱う個人データの範囲を明確化し、漏えい等の事態、関連法令・社内規程類に違反している事態 又はその兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。
    • ・個人データの適正な取扱い状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部門による監査 を実施しています。
  • (4) 人的安全管理措置
    • ・個人データの適正な取扱いに関する関連法令・社内規程類の遵守について、全ての従業員に定期的な 研修を実施しています。
    • ・個人データについての秘密保持に関して、従業員とは入社時に秘密保持誓約書の提出を受けています。
    • ・個人データの秘密保持に関する事項及び違反時の懲戒事由について、就業規則等の社内規定類に規定 しています。
  • (5) 物理的安全管理措置
    • ・個人データを取扱う区域において、従業員の入退室管理を行うとともに、権限を有しない者による個 人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
    • ・個人データを取扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
  • (6) 技術的安全管理措置
    • ・個人データを取扱う従業員及び当該従業員が取扱う個人情報データベース等の範囲を限定する等、適切なアクセス制御を実施しています。
    • ・個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し、適切な運用を実施しています。
    • ・情報システムの使用に伴う個人データの漏えい等の事故を防止するための措置を講じ、適切な運用を 実施しています。